麻原家族の教団裏支配の証言 ③上祐史浩 

 (2012-03-09 23:40:47 の記事)

 
麻原の家族が、アレフ教団を裏から支配している事実についての
上祐史浩の証言を、上祐史浩個人の総括文(オウムの教訓サイト)より掲載します。


■松本家の反対で、教団改革が停止される
(2003年後半)

 私は改革を進めようとしたが、一言でいえば、信者の麻原信仰と、それを維持しようとする麻原の家族によって、2003年の4月頃からブレーキが掛かり始めた。

  教団改革を止めた麻原の家族の中心は、麻原の妻・三女・次女であるが、この辺の動きは、当時正悟師という最高幹部の地位にあった野田成人が、月刊誌(『現 代』2008年01月01日号 記事①  記事②)で告白している。

それによると、麻原の家族が、私に秘して、彼ら正悟師に連絡をし、私を教団運営から外すための協力を求め られたという。

 その結果、麻原家族と、その要求を受け入れた正悟師達の意見の結果として、2003年の6月頃から、私は、教団運 営を離れて、いわゆる籠もった形の修行に入らざるを得ない状況となった(いわゆる世間で上祐の幽閉と呼ばれる)。そして、10月の末からは、一切の教団運 営から退き、信者の前から姿を消す形になった。

 今思えば、仮に、この時点で、私が、強い意思を持って、自分の考えを貫いて、教団 運営から身を引かずに、自分に賛同する人たちと共に、自分の道を歩んだならば、後に麻原信仰を脱却していく者達は、より多かったと思う。しかし、その当時 の私は、徐々に変化を始めていたとはいえ、依然として、麻原への依存が残っており、そのために、麻原の家族に従う考え方からも脱却できていなかった。

 特に、私が妥協しなければ、教団の中に闘争が起こり、教団分裂に至ることは必然であり、オウムの教義では、教団分裂は無間地獄に落ちる悪業とされていた。また、麻原の家族は、父親譲りの表現で、「戦争だ」「戦う」という言葉で、明確に警告していた。(中略)

 そして、家族とそれに従う信者達は、2003年の6月以降、具体的な教団運営において、私に賛同する者や、明確に反対しない者について、「魔境である」、 「悪魔に取り憑かれている」と批判し、教団活動から排斥した。

また、信者に対しては、私達と接触しないように圧力をかけ、接触すれば批判し、活動から排斥 することもあった。


●反代表派の中の大きな変化が始まる


2006年3月には、もう一つ大きな変化があった。村岡達子を含めた正統派の幹部が、中間派に転じるという事態だった。

転向した村岡らは、正統派からは裏切り者扱いを受け、教団活動から排除され、後に脱会する。野田成人を含めた他の正悟師も、一人を除いては脱会する。

村岡の転向は、麻原家族の中での意見の対立だった。

麻原の四女と、麻原の三女と妻の間の対立で、三女や母親に反発して松本家を出て、村岡らと個人的に接触したところ、村岡らが共鳴し、正統派を離脱した。

同時に、正統派は、代表派を物理的・経済的に切り離しそうとしていた。正統派の信者の一部には、魔境である代表派とは一緒の施設に住みたくないとか、代表派が含まれている教団の活動には布施をしたくないと考える者が出てきたということだった。

それと同時に、代表派の方では、前に述べたとおり、私を含めたメンバーの心境の変化が徐々に進み、アレフ教団から離れて、麻原を脱却した、新たな団体を作り、新しい独自の道を歩くことを考え始めていた。

また、正統派との話し合いの経験を通して、正統派の物の考え方が変わるには、もっと時間が必要だろうと思われた。

この結果、代表派と正統派の居住区域を分別し。会計を独立させることで合意した。その合意と前後して、5月半ばには、私が、脱会して新団体を設立する意図や趣旨を説明した。


●麻原家族への捜査と反社会的な行為

この頃、教団は、麻原の妻が描いた 宗教画に対する使用料の支払いという名目で、麻原家族に対する多額の援助をしていた。

しかし、家族には、その娘と同居する者を含め、家族とともに脱会した 形をとった信者による布施があり、現在の状況を考えると、教団からの多額の援助は社会の理解を得られず、問題になるだろうと考えた。

そこで、正統派に対し て繰り返し、それを取りやめるか、経済的な理由でどうしても必要ならば、家族から事情説明を受けるように求めたが、家族への帰依を背景として、彼らは拒絶 した。
しかし、7月には、警視庁が、麻原家族とその関係者を強制捜査する事態が発生し、それに伴い、正統派から家族に多額のお金 が流れていることが報道されて、批判される事態となった。他の正悟師も、正統派に再考を求めたが拒絶された(脱会後は、よく分からないが、今も続いている 可能性がある)。

さらに、詐欺裁判の問題があった。

大学からオウム関係者として入学拒否をされた三女が、自分は教団と関係ないと偽って、大学に勝訴して賠償金を得た裁判がある。これについても警視庁は、摘発を検討したという情報があった(実際にはされなかったが)。

また、8月には、家族から家出をした四女が、家族から自立するために、江川紹子氏を後見人とする裁判を提起する中で、「家族は教団と関係ないと嘘をついて、教団を支配し、信者に貢がせて贅沢な生活をしている」等と述べ、事態は悪化し続けた。

 ただし、2008年になると、この四女が、実は、江川紹子氏との約束に反して、秘密裏に自分に従う麻原信者のグループを作る活動をし始め、それに疑問を 持った彼女の側近信者が、私を含め、ひかりの輪に連絡をしてきた。

それが江川氏の知るところになると、四女は江川氏から離れ、江川氏も、後見人を辞任する という事態が発生した。

関連記事

コメント

コメントの投稿


非公開コメント

プロフィール

アレフ問題対策室

Author:アレフ問題対策室
▶アレフへの疑問、脱会しても大丈夫か、スムーズな脱会の方法等ご相談ください。ひかりの輪スタッフは脱会して13年、呪縛から解放され幸せです。
▶ご家族がアレフに入信して困っているご家族の方のご相談も、多数いただいております。
▶元・オウム・アレフ信者の経験から、150名以上の脱会を支援してきました。
▶アレフの内情も知り尽くしています。
▶アレフ勧誘の前段階・アレフを隠した偽装ヨガ情報を公開中。おかしいと思ったらこちらを
▶今なお続く、アレフの諸問題の告発と対策を行っています。
▶ひかりの輪STAFFの4人が運営しています。(主な担当者:山口・宗形・広末・細川)

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR