オウム被害者機構によるアレフへの賠償支払い調停申立てについて
(2012--03-19 改訂06-17 16:26:41の記事 0915改訂)
現在、オウム真理教犯罪被害者支援機構はアレフに対して、アレフは過去のオウム真理教事件を社会の「陰謀」ととらえて、
本ブログでは、開設当初より、その解決の一助となるべく告発を行っております。
さて、本ブログ内で、これまで、この件についてのカテゴリーが、「3 アレフの賠償契約拒否問題」
の中にあり、「アレフの著作権侵害問題」が、
現在進行形のオウム問題として、非常に重要な問題なので、ぜひご一読ください。
------------------------------
(2012年3月15日の記事)
◆オウム被害者機構」による、アレフの著作権侵害に関する調停申し立て
本日(2012年3月15日)、
・同機構への被害者賠償金の支払いを求めるとともに、
・同機構が著作権を有する、麻原の説法集などの教材一切を無断複製・
東京簡裁へ調停の申立てをした旨を発表しました。
◎読売新聞 『オウム被害者機構が調停申し立て…アレフに請求』
◎産経新聞 『アレフに1億6千万円賠償求める オウム被害者支援機構』
◎時事通信 『アレフに賠償支払い求める=被害者支援機構が調停申し立て-
◎NHK 『オウム事件賠償 調停申し立て』
かねてから当団体でもこの『Aleph(アレフ)問題の告発と対策』
アレフはいまだに同機構への被害者賠償を拒否していますが、その背景には、「
アレフがそのような荒唐無稽な主張をするのは、麻原を絶対視するアレフにとって、麻原からの指示なく勝手に賠償金を支払うことは決して許されない
そして、
ひかりの輪は、
そして、アレフがオウム事件と真摯に向き合い、同機構への被害者賠償金の支払いを行うことを、
あらためて求めます。
●追記〈2012年3月19日〉
◆オウム真理教被害者支援機構の、調停申し立ての詳細
なお、ここで同支援機構によって複製、頒布、
詳細について、昨日、3月18日に、弁護士の滝本太郎先生が、ご自身のブログ(『
>>オウム真理教の著作権、ほか-調停申立の件
そこには、ニュースではわからなかった、
アレフ、およびアレフ信者の方々は、この現実から、今、アレフは「著作権侵害」という犯罪を、
そうすることを強く願い、求めます。
- 関連記事
-
- ひかりの輪の賠償の経緯と現状について (2012/11/20)
- オウム被害者機構によるアレフへの賠償支払い調停申立てについて (2012/09/16)
- アレフが賠償契約締結を拒否する理由 (2012/09/16)
- アレフが、被害者賠償契約の締結を拒否している事態について (2012/09/15)