「アレフが公安審の意見聴取欠席 再発防止処分の適用か」
アレフは、2月27日期日であった再発防止処分に関する口頭意見陳述を欠席しました。また、陳述書・証拠の書類も提出しませんでした。それについての報道がされています。
「アレフが公安審の意見聴取欠席 初の再発防止処分判断へ」(産経新聞)
「公安審査委員会は27日、団体規制法で義務付けられた活動状況の報告が不十分だとして、公安調査庁に再発防止処分を請求されたオウム真理教の後継団体「アレフ」の意見聴取手続きを実施したが、アレフ側は欠席した。出頭に代わる陳述書や証拠書類も提出しておらず手続きは終結。」
オウム事件の賠償を逃れ、資産等を公安調査庁に報告しないアレフ(旧オウム)に、寄付の受領と施設の一部の使用を禁止する再発防止処分の適用申請に対して、アレフは全く反論せずに終わりました。事実上、3月中旬の再発防止処分の適用が決定したと言ってもいいと思われます。もはや賠償も報告義務も履行する気はないという対決姿勢の意思表示ではないかと考えられます。
「アレフが公安審の意見聴取欠席 初の再発防止処分判断へ」(産経新聞)
「公安審査委員会は27日、団体規制法で義務付けられた活動状況の報告が不十分だとして、公安調査庁に再発防止処分を請求されたオウム真理教の後継団体「アレフ」の意見聴取手続きを実施したが、アレフ側は欠席した。出頭に代わる陳述書や証拠書類も提出しておらず手続きは終結。」
オウム事件の賠償を逃れ、資産等を公安調査庁に報告しないアレフ(旧オウム)に、寄付の受領と施設の一部の使用を禁止する再発防止処分の適用申請に対して、アレフは全く反論せずに終わりました。事実上、3月中旬の再発防止処分の適用が決定したと言ってもいいと思われます。もはや賠償も報告義務も履行する気はないという対決姿勢の意思表示ではないかと考えられます。
再発防止処分が適用されると、教団が寄付を受領することが一切禁止され、多くの施設が使用禁止となり、禁止に違反すると刑事犯罪として逮捕・処罰されることになります。再発防止処分の具体的な内容と今後の見通しはこちらに詳しく紹介しています。影響を受けることになるアレフの信者の方を含めて、ぜひご覧ください。
<相談窓口>
上記のアレフの問題活動のために、お悩みの現役のアレフ(旧オウム)信者や元信者の方は、その被害救済などに関しては、以下の相談窓口がありますので、ご利用ください。
また、それは、今後のアレフの問題活動を抑制・解消することになりますので、ご協力をお願いします。
①日本司法支援センター・法テラス・霊感商法等対応ダイヤル(フリーダイヤル)。
新法の中で相談窓口と規定されている期間です。弁護士・弁護士会・弁護団体にも繋がります。またアレフの問題活動は、ここから行政(消費者庁長官)に報告されると思います。https://www.houterasu.or.jp/houteras.../osirase20221114.html
②ひかりの輪のアレフ洗脳被害・相談救済窓口(無料)
ひかりの輪のスタッフは、元アレフ信者としての自分自身の脱会の経験や、200名近くのアレフ(元)信者の方の脱会支援や、信者が家族の方の支援の経験があります。経験豊富な者ならではの細かな配慮をもって、ご相談に乗ることができますので、お気軽にお問い合わせください。
- 関連記事
-
- アレフへの再発防止処分の決定と、ひかりの輪の賠償努力の強化について (2023/03/13)
- 「アレフが公安審の意見聴取欠席 再発防止処分の適用か」 (2023/02/27)
- アレフに対する再発防止処分の具体的な内容と今後の見通し (2023/02/26)
- 「アレフ、強制執行による賠償金の強制回収を避けるために、資産を隠している疑い」 (2023/02/20)
- 公安調査庁が、アレフに再発防止処分を請求 ~資産激減 報告義務不履行~ (2023/01/31)
- 1月5日施行、救済新法に、アレフは、触れる可能性がある (2023/01/26)
- アレフの活動は、救済新法に触れる可能性がある 第3回 (2022/12/30)